とうふく荒本(主たる事業所)

とうふく花園(従たる事業所)

とうふく八戸ノ里(従たる事業所)

3つに分かれた拠点において働くことを中心に、
それぞれのニーズや特性に合ったペース・環境で取り組めるよう支援しています。
また、作業以外にリフレッシュや健康面にも気をつけ、プログラムの提供を行っています。
一人ひとりが楽しくやりがいを持って活動できるよう努めています。

3つに分かれた拠点において働くことを中心に、それぞれのニーズや特性に合ったペース・環境で取り組めるよう支援しています。
また、作業以外にリフレッシュや健康面にも気をつけ、プログラムの提供を行っています。
一人ひとりが楽しくやりがいを持って活動できるよう努めています。

とうふく東テックでできること

とうふく東テックで
できること

生活介護

「自分らしさ」「できた!」を大切にします。

一人ひとりと向き合いながら、興味を持ち、楽しんで取り組んでもらえるような活動の機会を提供します。
一緒に楽しいこと・やりたいことを見つけませんか?
とうふく八戸ノ里班
【従たる事業所】
個々だけでなく小集団での活動機会を大切にしながら、見通しを持ち心身ともに落ち着いて活動できるよう、環境整備やゆとり・健康にも意識し取り組んでいます。

就労継続支援B型

「働きたい!」その思いを大切にします。

一人ひとりの役割があります。互いに認め合えるから通うことが楽しい! その人に合った仕事の支援をします。
とうふく荒本班
【主たる事業所】
一人ひとりが楽しくやりがいを持って、働くことのできる場所を提供します。一つひとつの経験を大切にして社会性を身につけながら、未来に向かって取り組んでいます。
とうふく花園班
【従たる事業所】
高齢の利用者さんが多いので、メリハリをつけながら本人のペースを大切にして仕事をしています。また、毎朝嚥下体操やラジオ体操を実施し、心身共に無理のない活動に取り組んでいます。

アクセス

Access

TEL:06-6782-1019
FAX:06-6782-1919
〒577-0024
大阪府東大阪市荒本西三丁目1番20号
E-mail : touteck@seizankai.or.jp
近鉄けいはんな線荒本駅より徒歩約10分

概 要

●障害福祉サービスの種類
生活介護: 平成26年4月1日指定
就労継続支援B型: 平成24年4月1日指定

●定員
生活介護: 9名
就労継続支援B型: 25名
●サービス提供時間
日中活動: 9:00〜16:00
      月〜金、土(月2〜3回)
※年間計画表通り

●送迎サービス : 有
1日レクリエーション
(2年に1度)
ふれあいのつどい
もちつき大会
泊付旅行
日帰り旅行
生産活動
外出プログラム
音楽療法
(とうふく八戸ノ里)
手話ボランティア
(とうふく花園)
など
本人部会
医務相談
バイタルチェック
口腔ケア
給食外部業者委託
など