一人の人間として、働くことの意義や喜びを味わう中で、一人ひとりの適性を発見し、意欲や自信を身につけ、社会への適応性を確立し、 社会参加への道を開いていくことで、『人間として、当たり前で、生きがいのある生活』の実現を目指します。 また、『地域の中の施設』 として、授産科目である『パンの製造・販売』を媒体として、地域社会との交流を図り、『地域に開かれた施設』の実現を図りながら、 地域社会と共に生きる力をつけることを目指します。

第二東福でできること

生活介護

日常生活の支援を行うとともに創作活動または、生産活動の機会を提供しています。
現在、3つの班がそれぞれに特徴を持って、取り組んでいます。
ビーチ班・ストロベリー班
「はたらく生活介護」をコンセプトとして、軽作業やプログラム活動に取り組んでいます。
アップル班
環境面など構造化や自立課題など個別支援をプログラム活動に取り組んでいます。
ストロベリー班
パンや焼き菓子の製造を行い、施設前や地域での販売・地域の保育園などにおやつの配達を行っています。
施設外活動
畑で作物の手入れをしたり、花壇で花を育てるプログラム活動に取り組んでいます。
トイレ清掃
地域の皆様のご依頼を受け、週3回の清掃作業を行っています。皆様が気持ち良く利用できるよう、一生懸命清掃しています。
リサイクル業務
新聞・雑誌・空き缶等を地域から回収させていただき、再生資源としてリサイクル業者へ、地域の方々にご協力いただきながらなりたっています。感謝です。

短期入所(3階)

障がいのある方が食事や入浴、就寝から起床、出発までの流れを、自宅以外でも行えるように練習する場所です。余暇活動として、カラオケなどのレクリエーションやヘルパーとの会話を楽しまれています。
これらを通してご家族の病気などにおける対応や、将来の自立した生活の実現に役立てることができます。

アクセス

Access

TEL:072-986-8685
FAX:072-986-8684
〒579-8048
大阪府東大阪市旭町20番2号
E-mail : dai2toufuku@seizankai.or.jp
近鉄瓢箪山駅北口より徒歩7分

概 要

●障害福祉サービスの種類
生活介護: 平成24年4月1日指定
短期入所: 平成18年10月1日指定

●定員
生活介護: 40名
短期入所: 4名
●サービス提供時間
日中活動: 9:00〜16:00
      月〜金、土(月2〜3回)
※年間計画表通り

●送迎サービス : 有
1日レクリエーション(2年に1度)
ソフトボール大会
ふれあいの集い
もちつき大会
日帰り旅行
クリスマス会
生産活動
外出プログラム
ミュージックケア
うたとふれあいの時間
3B体操
半日ボランティアレクリエーション
コーヒーブレイク
本人部会
医務相談
バイタルチェック
口腔ケア
給食外部業者委託
など